
春に美味しいイチゴ狩りはお子様大喜び、カップルにもファミリーにも喜ばれる嬉しい観光です。そんなイチゴ狩りなら所沢にゴー!
今回はローカル情報にクローズアップです。
ところざわ観光農園マップ
ところざわ観光農園マップとは、埼玉県所沢市内で経営している農園の情報を集めたパンフレットです。
季節の果物や野菜などおいしいものが沢山ありますが、旬のものであるため開園時期が不定期です。このパンフレットがあれば、所沢市内の農園の開園時期・料金・所在地・連絡先など一覧で確認できるため大変便利なのですヨ。
※「ところざわ観光農園マップ」は所沢市のHPからダウンロード可能です。
Sponserd Links
所沢で人気のイチゴ狩り農園
はーっぴーいちご園(新井ファーム)
![]() |
|
品名 | 〔いちご〕 章姫(あきひめ) |
開園時期 | お問合せください。 |
料金 | |
住所 | 埼玉県所沢市城515(東所沢病院そば) |
問合せ先 | TEL.04-2944-3315 |
アクセス | 電車:JR武蔵野線「東所沢駅」下車 徒歩20分 車:関越自動車道「所沢インターチェンジ」より5分 バス:所沢駅東口発「志木駅南口行」城下車 徒歩3分 |
駐車場 | 20台(乗用車)、大型バスでお越しの場合はお問い合わせ下さい。 |
申込 | 個人の方先着受付順 ただし、20名様以上の団体は平日のみで予約制 |
イチゴのマルシェ(所沢北田農園)
![]() |
|
品名 | 〔いちご〕 章姫(あきひめ) 紅ほっぺ |
開園時期 | イチゴ狩り:1月上旬~5月下旬 イチゴ直売:12中旬~5月下旬 |
料金 | 大人(小学生以上)1200円~1800円 3歳~未就学児 800円~1200円 |
住所 | 所沢市下富1168 |
問合せ先 | TEL.090-8778-1504 |
アクセス | 電車:西武新宿線 新所沢駅下車 バス:新所沢駅東口から『西武フラワーヒル』行 「十四軒」バス停下車 徒歩3分 タクシー:新所沢駅東口から7分 |
駐車場 | あり |
その他 | 地面より1mほど高い位置で栽培しているので、腰への負担が少ない。 園内はバリアフリー。 |
★泊りがけでゆっくりイチゴ狩りを楽しみたいなら、
「ナチュラルファームシティ農園ホテル」がおすすめです★
イチゴ狩り、その食べ方間違っているかも!?
もぎ取っては食べ、またもぎ取って~と、楽しい美味しいイチゴ狩りですが、おすすめの食べ方があるの知っていますか?
イチゴはへたの方を手にとって、先のとがった方から「あ~ん」と食べてしまうのが一般的だと思います。
でも、この食べ方をしていたら、イチゴ農園の方に
「先にへたを取って、へたの方から食べてくださいねぇ~」
と言われました。ナゼ?
理由は簡単、先のほうが甘いので、甘いほうから食べてしまうと口の中にはあとからくる酸味が残ってしまうからだそう。
先に白いほうから食べて、食べ終わりを甘いほうで締めくくるのが、お勧めの食べ方だそうですよ♪
イチゴのほかにも旬の味覚「たけのこ」もおすすめ
井上農園
![]() |
|
品名 | 〔たけのこ〕 もうそうちく |
開園時期 | 4月上旬 ~4月下旬 |
料金 | 1kg 700円 |
住所 | 所沢市南永井390 |
問合せ先 | TEL.04-2944-1481 |
アクセス | 浦和所沢バイパス(亀ケ谷交差点)から南永井セブンイレブン交差点左折150m 電車: JR武蔵野線「東所沢駅」下車 約3Km 車 : 関越自動車「所沢インターチェンジ」より 2.5Km バス: 西武新宿線「航空公園駅」東口 エステシティ行終点下車 約1Km |
駐車場 | 20台 |
その他 | 米ぬか・レシピサービス有り 黒・白・赤メダカ、トンボのヤゴ、旬の野菜の直売あり |
真々根園
![]() |
|
品名 | 〔たけのこ〕 もうそうちく |
開園時期 | 4月上旬~5月上旬 |
料金 | 1本 600円〜 |
住所 | 所沢市上山口27 |
問合せ先 | TEL.04-2922-5470 ※要事前連絡 |
アクセス | 電車: 西武山口線「下山口駅」下車 約1.5Km 車 : 関越自動車「所沢インターチェンジ」より 13Km 圏央道「入間インターチェンジ」より 8.3Km バス: 西武池袋線「小手指駅」南口 椿峰ニュータウン行 椿峰小学校入口下車 徒歩5分 |
駐車場 | 10台(マイクロバス可) |
その他 | ぬか・鷹の爪(サービス) 長靴・運動靴等で来園のこと |
イチゴ狩り、たけのこ狩り必須アイテム
イチゴ狩りやたけのこ狩りにもって良くと便利なもの、必須アイテムについてまとめました。
◆カメラ
美味しく食べるその幸せなお顔をぱちり。お子さんの笑顔、パートナーの笑顔、ファミリーがイチゴをほおばって喜ぶ様子を是非記念に収めましょう。
◆ウエットティッシュ
結構手がべたついたりするときに重宝します。ハウスにもティッシュなど置いてあると思いますが、携帯用を持って行っていつでも使えるようにしておくとよいでしょう。
◆エプロン
必須ではありませんが、お子様も奥様もエプロンを着用することで、なにかと「サッ」と出し入れできる環境は思いのほか便利を実感できると思いますよ!
今回はピンポイントでイチゴ狩りを調査しました。
所沢市内には、ほかにも沢山のおいしい農園があるみたいですよ!
また紹介したいと思います。