
甘くて酸味がシュワッとおいしいイチゴ。大好きです。いちご狩りのシーズンになると、少しローカルな場所に行くと「いちご狩り」のノボリ旗が目に入って来て「今年もいちごのシーズンがやってきたなぁ」と季節を感じます。農園によっても力の入れ方が違ったり、種類や育て方にこだわったりと、それぞれのスタイルがあり、個性を発揮します。
イチゴ狩りに行くと、あまり育たなかったような小さなイチゴが大袋や箱で安売りしている場合もあって、掘り出し物をみつけたようで楽しくなります♪イチゴジャムとか、大量に作れてむちゃくちゃハッピー。
今回は所沢のイチオシいちご狩り農園の比較と、イチゴ狩りについての情報をいろいろと紹介します。
所沢のいちご狩り農園といえば?
はーっぴーいちご園(新井ファーム)さんと、
イチゴのマルシェ(所沢北田農園)さんです。
Sponserd Links
直売所や農園での○○狩りって、人気があるのか、賑わっているのか気になりませんか?せっかく出かけたのに「さみし~い」感じだったり、お店の人が「やる気あんの?」って疑問を持ってしまう感じだったり。そういうのはせっかく上がったテンションもしぼんできちゃいそう。
せっかくのデートも台無し…。お子様もしょんぼり…。奥さんも機嫌悪く…(笑)と、そこまでは行かないまでも、出来れば活気のあるお店で楽しく美味しくいちご狩りがしたい。
おすすめした2つの農園さんはどちらも人気が高く、営業熱心にされていますし、遠方の車ナンバーで来ている人も良く見かけます。リピーターが多いのかもしれません♪
所沢のいちご農園2つを比べてみよう
システム
30分食べ放題/予約制なしの先着順/ハウス外へのいちご持ち出し禁止/取ったいちごの持ち帰り禁止/練乳サービスなし(販売あり)
「マルシェ」
30分食べ放題/予約制なしの先着順/ハウス外へのいちご持ち出し禁止/みつばちの巣箱に注意!!
システムはほぼ同じです。とはいえ、GWなどは相当混雑しますので、問い合わせしてから出かけた方がいいかも。
★問い合わせ★
「はっぴー」04-2944-3315
「マルシェ」090-8778-1504
料金
「マルシェ」1月上旬~ 5月下旬開園:2月末までのハイシーズンは、おとな(2000円)こども(1400円)
※3月~5月までの間は、おとな(1800~1200円)こども(1200~800円)です。詳細はお問い合わせを。
営業時間
「マルシェ」10時~16時 ◆祝日を除く毎週月曜日定休日
取扱いのいちご種
施設情報
「マルシェ」駐車可能台数40台、休憩スペースあり、園内バリアフリー
農園のイチオシぽいんと!
新鮮なイチゴが食べたいけど、いちご狩りに行けない人
いちご豆知識(1)~「章姫(あきひめ)」と「紅(べに)ほっぺ」について
「章姫(あきひめ)」
産地:静岡県
「久能早生」と「女峰」の交配種
1992年に品種登録
実が大きく、果汁も多いのが特徴。甘みが濃い。
「紅(べに)ほっぺ」
産地:静岡県
「章姫」と「さちのか」の交配種
2002年に品種登録
章姫よりは粒がこぶり。ほっぺが落ちるくらいの甘さとコクが名前の由来。
いちご豆知識(2)~白いいちご??
その見た目とはうらはらに、甘みもしっかりとして独特のいちごの香りも強いとか。
品種としては、「雪うさぎ」「淡雪(あわゆき)」「初恋の香り」「桃薫(とうくん)」「スノーホワイト」など。そして、今回紹介した章姫も白バージョンがあり「章姫(白)」で登録されていました。
まだ食べたことが無いですが、楽天でも出回っていました。
どちらの農園もアットホームな雰囲気で、おすすめです。そうそう、いちごってすごくカロリーが低いって知っていますか?1粒5kcal前後で、1パック食べてもだいたい100kcal未満とかなり低い。
普段ダイエットしているひとも、いちご狩りではカロリーの摂りすぎを気にすることなく思いっきり食べれますね!ビタミンCもたっぷりとれて美白効果もありと、良いことがいっぱい。楽しんできてくださーい!