
先日岩手旅行に行ってきました。岩手旅行はかれこれ4回くらいになったでしょうか。
いく度に美味しい物を沢山食べて帰って来ます。
ウニ丼とか、イクラ丼とかたらふく食べているのかと想像されるかもしれませんが、
もっと別のものが美味しかったりします。
例えば「生シラス」。良い時期に行くと小さくて甘みのある生シラスが1パック150円前後で売られていたり、直径6~7cmのホタテが8こで1000円しなかったり。
とにかく安くておいしいものが多い。わたしはその中でも、「海藻」が好きだったりするんですけどね…。(海藻はそれほど安くなかったりする)
と、今日はそんな美味しい岩手の帰り道に見つけた珍しいジャムの紹介です。
私は今回初めて知りました。
食べた感想と、効能なども合わせて紹介します。どうぞ~。
購入したアロニアジャム
岩手の盛岡市で栽培されている果実だそうで、アントシアニンはブルーベリーのおよそ3倍!という眼精疲労に優しい果実です。

裏書にいろいろ書かれていますが、「チョコベリー」というところが気になり購入しました。
ワインが好きでよく飲みますが、ワインにも風味を表現するときに「チョコレートのような…」という場合があります。
このアロニアもチョコレートを表現するような、「まろやかさ」「こく」「香り」がするのでしょうか。
期待ワクワクです。

作り手は「砂子澤節郎さん」か!
すなこさわって読むんでしょうか…。砂子沢にお住まいの砂子澤さんなんですね。興味深いです。
原材料はすごくシンプル!保存料とか使っていないんですね、こういうの嬉しいです。
体に優しいだけでなく、自然食品で550円というのはお財布にも優しいのではないでしょうか!

中身はこんな風。「ギッチリ詰まった感じ」です。かなり硬めな感じ。

スプーンにとって、まずはトーストに付けてみることに。すくった感じは「あんこ」を思わせるくらいのずっしりさ。それと、予想以上に水分が少ない気がします。煮詰めたブルーベリーみたい!?

パンに塗ってみると、非常に伸びが悪いです(笑)
そして食べてみると…。
・予想以上に甘さが濃い。
・葡萄の皮の内側を噛んだようなキシキシが口に残る。
・期待したほどのもんじゃないな…。
・でも嫌いじゃない。
・食べ続けると、結構美味しいという方向に傾いてくる。
・うん、うまい。
という流れになりました。
ヨーグルトに乗せてみました
書いたとおり、水分量が少ないというところが否めませんので、ヨーグルトに合うんじゃないでしょうか。
混ぜたらこんな感じになりました
食べてみると、これは違和感なく美味しく食べれました。ヨーグルトの方があうかも!
結構甘いのでアイスクリームに乗せると、味が喧嘩してしまいそうです。
その他にはパウンドケーキの具としてとか、クリームチーズに混ぜてパンかクラッカーに乗せるとか、そんな感じが宜しいのじゃないでしょうか。
最終的な感想としては「美味しいし、初めての味なので楽しかった」というところ。
頻繁に購入したいかと聞かれたら「う~ん、わかりません」。でも、このアロニア。さまざまな効能があるらしいのです。
アロニアとは
繰り返しになりますが、アントシアニンはブルーベリーの3倍とか、ポリフェノールも豊富な果実なのです。 Sponserd Links
脂肪燃焼でダイエット効果?
日本農芸化学会でも表明されたとか。
普通エネルギーの消費には糖質から使われるのですが、アロニアを摂取することにより脂質を優先して燃焼。これがダイエット効果の期待につながるのですね。血糖値の動きも緩やかなので、空腹感も感じにくいというメリットも持っています。
アロニアの効果いろいろ
生のアロニアを購入したり、日常でとりいれるのはなかなかハードルが高いところから、サプリメントがよく出回っているのかもしれません。手軽ですよねサプリは。出来れば生の果実や、このようなジャムで頂いた方が「風味」「食感」「季節感」を楽しめるのですが。
なかなか味わいのある、個性的な果実でした♪
ということで、アロニアを食べた感想でした。