
先日「固まったはちみつの溶かし方」についての記事を書きました。ご家庭にはちみつは常備されていることが多いと思います。家族の健康や、美容にははちみつのパワーが効果的なので、とてもいいことですね♪
さらに健康志向が高い方は「マヌカハニー」にも注目しています。マヌカハニーは抗菌力が強く、世界的にも有名な健康サポート食品です。
ではそのマヌカハニーはどんな力をもっているのでしょうか。
今回はそのことについて書いてみました。
マヌカハニーMGOってなに?
この数値の意味は「抗菌力の強さをあらわしたもの」です。
数値が高ければ高いほどにマヌカハニーに含まれる「天然の抗菌力」が多く含まれることになります。このMGOとはニュージーランドのマヌカヘルス社が定め世界的に広めたということで、購入の際の参考基準となります。当然ですが、数値が高いほど効果も期待できますし、価格も高価になってきます。
健康維持に強力なパワーを発揮するマヌカハニーとは
効果が高いと注目されているのはこちらです。
・ピロリ菌
・胃潰瘍
・慢性胃炎
・十二指腸潰瘍
・腸内環境
・不眠
・虫歯
・咳、のど
・花粉症
なるほどなるほど!いずれも「抗菌力のパワー」によって状態を改善したり、予防したりという働きをしてくれるのですね!
からだの活性化を高めることによるエネルギーアップ、アンチエイジング効果もあるということです♪
特に、ピロリ菌は「胃がん」や「胃潰瘍」の原因菌とも言われており、ピロリ菌感染者の胃がんリスクは、非感染者と比較して約5倍にもなるそうですヨ。そ、それは怖い…。
また、不眠に対しても改善効果が期待できそうです。マヌカには「神経伝達物質」が含まれており、この働きによって快眠や寝ている間に整腸作用などの働きをしてくれるのだとか。寝る前に温めた牛乳に入れて飲むと、ホッとしつつよい眠りが得られそうです。
マヌカハニーってどんな味?
わたしの食べた感想で言うと、普通のはちみつと比べてちょっとクセがあります。
クセと言っても伝わりにくいでしょうが、「ほろ苦さ」「独特の風味」という感じかなぁ。「ちょっと薬っぽいカラメル」というのは結構あたっている表現かも知れません!
ホットケーキにバターとつけて♪というよりは、そのままスプーンですくって舐めて頂く方法が向いているように思います。「へんな味で食べれない!」というような強烈なクセだとは思いませんよ!
(個人差があるので「ぜったい」とは言い切れませんが。) Sponserd Links
このようなちょっとしたクセが病みつきになるというファンもいます。
「これを食べたら普通のはちみつじゃ物足りない!」「芳醇なコクが最高」という声もありました。
ホットコーヒーに入れて摂取する方も多いようですよ!
マヌカハニーの摂取量は?
大人で大さじ1~2位が1日の適量だといわれています。
必ずしも毎日とらなくても2日おき3日おきでも良いようです。効果を得るにはある程度の期間継続することをおすすめします♪
マヌカハニーさんに悪玉菌を撲滅してもらいましょう!!
いかがでしたでしょうか。健康づくりにはいろいろとありますが、サプリのように錠剤を飲むのではなく、「天然」のものを頂くと言うところがわたしは好きです。あなたの健康維持に役立つといいですね!