
ランサムウェアについては先日も記事しましたが、スマホではAndroidをメインにランサムウェアが横行している模様。突然画面に現れる警告によってスマホはロックされてしまいます(泣)
スマホというと、依然として「電話機」「ツール」という認識が根強く、「小さなパソコン」という捉え方が出来ていないのかもしれません。
しかし、スマホには生年月日をはじめとする個人情報をはじめ、クレジットカード情報、個人の嗜好、会話、などプライベートが盛りだくさん!もはやPCより危ないだろーってハナシです。
ランサムウェアに掛かったからといって、それらの情報を全て抜き取られる訳じゃないとはいえ、今後も広がるマルウェア対策はぜったーーーーいに「必要」です。
因みにですが、スマホのセキュリティ対策ソフトは「カペルスキー」が人気。

ランサムウェアに掛かったスマホの復元方法
(1)まず、スマホをセーフモードで再起動
まず、スマホをセーフモードで再起動する必要があります。セーフモードでの起動が出来るスマホは以下のメーカー。
Sony Xperia/GALAXY/富士通 ARROWS/ASUS ZenFone
わたしの調べたところはこの4社です。このメーカに該当していない機種の場合は、とりいそぎお使いのメーカーにセーフモードでの起動が出来るかどうかを問い合わせてみてください。
もし出来なかったら…。。残念ですが工場出荷状態に戻ってしまいます。とうぜんファイルも思い出も全てが削除されます~。
そうなる前にはやはりウイルス対策ソフト【カスペルスキー】

(2)セーフモードの起動方法
各メーカーともに、基本的に以下の動作でセーフモードになります。
→起動状態から「電源ボタン」を長押し
→「電源を切る」を長押し ※富士通 ARROWSは「再起動ボタン」長押し
→「セーフモードで起動しますか?」というアナウンスにOKすればセーフモードで起動
また、GALAXYの場合は、電源を入れた後メーカーロゴが消えるころに音量を下げるボタンを長押しします。 Sponserd Links
(3)ランサムウェアの削除
セーフモードで起動に成功したら
アプリ一覧より以下を検索して「削除」します
・My Application
・System Update
削除が済んだら再起動してください。
問題が解決しているはず…です。
これでも上手く行かない場合は、ウイルス対策メーカーでも無料相談窓口などの用意がありますので、相談してみてください。
また、当サイトで紹介している方法は一例です。当サイトでは一切責任を持つことは出来ませんので、個人様の判断で試してくださいませ。
スマホも体調も、普段からの対策が肝心です。