
今日はねこまるトピック管理人です。
暑くなってきました。この季節になると小学生や中高校生さん、またその親御さんは自由研究に取り組まれる題材を探すシーズンだと思います。
自由研究といえば集めた資料をオリジナルで書き換えて提出するものや、科学研究の関連のキットを使ったもの、或いはスケッチ観察日記、工作など色々ありますよね。
手軽なところでうちわの手作りもあります。うちわの手作りと言うと簡単すぎと思うかもしれませんが、文字をデザインしたり自分の絵がそのまま生活の中で使えるうちわに変身することは、予想よりも楽しいものです。
今回はその手作りうちわの中でも「透明うちわ」について紹介したいと思います。
手作りでも簡単できあがり!透明うちわキット
ステンドアートうちわ
まずご紹介するのは 透明なうちわにステンドカラーを使ってえをかいて仕上げるタイプのものです。
メーカーは学校教材で有名なアーテックです。
使用するステンドカラーや透明うちわはきっとでセット販売しているため、このキットを購入した他に用意するものは特にありません。
【送料無料】(まとめ)アーテック ステンドアートうちわ 【×15セット】
Sponserd Links
ステンドうちわ
次にご紹介する透明うちわもメーカーはアーテックです。
こちらのうちわは先に紹介したステンドアートうちわとは違い、自分で絵を描くのではなくステンドシートを切って貼り付けて完成させるタイプのものです。
光をかざすととても綺麗で、絵を描くことが苦手な人は図形をちりばめてみたりすると、美しく仕上げることが可能です。 セットには土台となるうちわの他に、3色のステンドシートが付属されています。
(まとめ)アーテック ステンドうちわ(光を通して) 【×30セット】
シートの型抜きに使うと便利なそうなアイテムもアマゾンで販売されていましたので、ご紹介いたします。
カーラクラフト ミニクラフトパンチ30個セット ケース付 紙用型抜きパンチ ペーパーパンチ
オリジナル度が高く、注目される手作りうちわ
透明うちわを土台に作る、点描うちわセット
最後にご紹介するのはこちらの点描うちわです。うちわに点描をするなんてとても難易度が高いと感じますが、このキットを使うことで比較的簡単に美しく仕上げることが出来るでしょう。
というのも土台は透明うちわを使用し、鉛筆の代わりに油性ペンで点描を描くため、本格的でありながら完成までの時間が短く済むのです。お子様には少々難易度が高いかもしれません。
オリジナル性を求める場合には、周囲から注目を集めやすい制作物となるでしょう。出来上がった時の達成感も大きそうですね。人と少し違うことをやってみたいという方はぜひトライしてみてください。
※仕上げには白タックシートでうちわを保護するため、完成品の状態は透明うちわではありません。
関連記事|水うちわの作り方はこちらです。
夏休みの宿題に!水うちわの作り方